からだに良いものをたくさん摂取したいと思うのは誰しも思うこと。しかし、からだに良いものでも摂りすぎによって、からだに悪い影響を与えることもあるようです。過剰摂取と、適度な摂取について考えてみましょう。
リコピン、トマトに多く含まれていることは多くの人が知っていることでしょう。その他、赤い色をした果物などにも多く含まれています。リコピンは、美容と健康に効果があるので過剰摂取しやすい栄養素としても有名です。最近では、がんの予防効果があるということで年齢性別関係なく人気のある栄養素です。
リコピンの過剰摂取については、天然の成分だから問題が無いという意見もあるようですが、一度にたくさんの量を摂取することにより、気になる副作用も報告されています。
リコピンを多く含む食材(トマトやスイカなど)は、どうしても冷たくして食べるとおいしい食べ物が多いので、過剰摂取でお腹が冷え、お腹の調子が悪くなるという場合があります。思わず、トイレに駆け込んだという話もちらほらあります。
リコピンで塩分?分かり辛いですが、リコピンを多く摂取しようとしている人の多くは、トマトジュースを飲んでいることが多いのです。生のトマトと比べても多く摂取することができますし、生のトマトと比べると価格も安定して購入しやすいことから、トマトジュースを飲むことが習慣となっている人がいます。
トマトジュースには、塩分が多く含まれています。この塩分のおかげで更においしくなっているのですが、どうしても塩分の摂りすぎとなりやすいのです。浮腫みもそうですし、体重増加につながります。
トマトジュースは各社から発売されていますが、飲みやすくするために糖分を多く含んでいるものもあります。
いずれにしても、過剰摂取しやすいということは言えますね。
思わず過剰摂取してしまいたくなるリコピン、どのような効果があるのでしょうか。詳しく紹介します。
健康面でも美容面でも効果が期待できるリコピンですが、一日の摂取量はどのくらいなのでしょうか。15mg程度が適量と言われています。トマトに換算すると2個分くらいの量です。トマトが好きという人なら、トマト2個くらい簡単に食べてしまいますよね。
トマトジュースに換算すると、180mlでリコピン18mgと言われており、コップ1杯分も飲めば一日分の摂取量を超えるくらいなのです。
リコピンが、生のトマトやトマトジュースだけではなく、その他の食材でも含まれていることから、過剰摂取の問題が気になります。毎日続けられて、適量を摂取するとなれば、一番効果的なのはサプリメントであることは間違いないでしょう。
出典元:http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2302
各社から、リコピンを摂取できるサプリメントが発売されています。
過剰摂取すると副作用がある栄養素はいくつかありますので、健康と美容のために摂取するという場合でも、適量は守りたいものですね。そして、毎日摂取することで効果が出るのですから、無理なく楽に続けるのであれば、サプリメントが一番有効な気もします。