ダイエットでの最近の傾向は、炭水化物NGというようなものが殆どですが、お粥でダイエットできる方法があるそうです。これは炭水化物好きの人は気になりますよね。今回は、お粥ダイエットについて検証します。
お粥ダイエットは、食事をおかゆに置きかえる方法です。食事をすべてお粥に置き換えるという方法もありますが、ダイエット効果や栄養面を考えるとおススメできません。1食をお粥に置きかえるという方法がベストなお粥ダイエットの方法だと思われます。
基本的には自由に決めていいのですが、おススメは夕食をお粥に置きかえるという方法です。それは、お粥はカロリーが低いのですが、腹持ちが良くないためです。どうしても朝食で実践したいというような理由がなければ、夕食置きかえがベストでしょう。
・白ご飯・・・茶碗1杯
・水・・・500ml
・ほんだしなどの粉末だし・・・小さじ1.5
・塩・・・少々
お好みで卵や野菜を入れて下さい。生姜を入れたりすると代謝が上がるのでお勧めです。
基本の材料をすべて入れて鍋を火にかける。卵や野菜を入れるときは、出来上がり前に入れましょう。
お粥は白米よりもカロリーが低くなります。これは、お粥がドロドロになればなるほどカロリー減となります。また、温かいので身体も温まります。消化もよいことから、ダイエット向きです。カロリーもたっぷりお茶椀1杯分で170kcalなので、普段の食事の1/3~1/4のカロリー摂取で済みそうです。
おかずを食べてもいいのですが、おかずそのものには気を付けましょう。油ものを控えて消化の良いものでカロリー控えめなものにして下さい。お粥に合うおかずを選んでいけば自然とカロリー低めのおかずになるでしょう。
おかずを準備する時間がなかったり、別におかずが無くてもいいかなという人は、お粥そのものを卵粥や緑黄色野菜を入れたお粥を作ってもいいでしょう。栄養面を考えると、お粥だけでなく野菜などを摂取した方がいいですね。
お粥と言えば、風邪を引いたときや胃腸の具合の悪いときに食べるものだと思っていましたが、まさかのダイエット効果が狙えるとは驚きです。寒くなると温かいものが食べたくなりますし、丁度良さそうな気もしますね。具材を入れるときには、カロリー低めで栄養価の高いものにしましょう。