著者はお麩ってしみ込んだ味や食感を楽しむだけのものだと思っておりました・・・。
しかし、お麩は美味しいだけでなく、栄養たっぷりの優秀食材だということが判明!
過去の自分に言いたいっ!お麩ってスゴイんですよ~!
小麦粉を水の中に入れて揉むと、デンプンが流れ出し残るのがグルテン。このグルテンを使ったのが麩となります。
麩の主となっている栄養素はタンパク質。タンパク質は筋肉や肌、髪を作ります。健康な体を維持するには欠かせない栄養素ですね。
同じく小麦粉で出来ているパンは、デンプン(ブドウ糖が結合したもの)が含まれているため、糖質が多いです。しかしお麩はそのデンプンがないため、低糖質、低カロリーとなっています。ダイエットに役立ってくれますね。
カルシウム・カリウム・ナトリウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・リンなどのミネラルがバランスよく豊富に含まれています。なんの味もしないと思いきや、これだけ豊富なミネラルが含まれていたなんて驚きですね。
お麩の主原料、グルテンにはアミノ酸の一種であるグルタミン酸が含まれています。
グルタミン酸には、脳の機能活性化・利尿作用・血圧調整・リラックス効果などの健康に役立つものと、美肌作り・脂肪燃焼などの美容に役立つもののW効果があります。
健康な体を作り、美容にも役立つお麩。キレイを目指す女性だけでなく、育ち盛りのお子さんにも食べさせたいものです。
そこで、今回は育児中のママさんにもおススメの、お麩を使った美味しいレシピを紹介します。明日のおやつやご飯作りに役立てば幸いです。
作り方
① フライパンを弱火にかけ、バターを入れて溶かします。
② そこにお麩を入れてよくバターを吸い込ませましょう。
③ お麩にしっかりバターがしみ込んだらお砂糖を加えます。
④ 砂糖が溶けてお麩に絡まったら火から降ろし、冷まして完成です。
お砂糖が焦げると苦くなってしまうので注意してくださいね。焦げる直前くらいで火を止めるようにしましょう。
作り方
① 車麩はお湯に浸けてしっかりと柔らかくしておきます。柔らかくなったら手でギュッと絞って水分を取り除きましょう。
② ★の材料を混ぜ合わせて卵液を作ります。
③ 卵液に車麩を入れしみ込ませてから、バターを敷いたフライパンで両面焼いたら完成です。
作り方
① お麩は湯で戻します。柔らかくなったら軽く絞ってください。
② 野菜は下茹でしておきましょう。
③ すべての材料を混ぜ合わせ、耐熱皿に並べ粉チーズをふってオーブンで焼いたら完成です。
焼き時間はオーブンの仕様に合わせるのを基本とし、見て確かめながら表面に焦げ目がつくまで焼きましょう。
最後に
焼き麩は便利なだけでなく日持ちもするので、常備食材としてストックしておくのも良いですね。今まで素通りしていたスーパーのお麩陳列棚・・・。今日は寄ってあげて下さいね♪