女性のほとんどの方の悩みに冷えはいつも上位にありますね。
最近は自覚症状のない方や、冷えが慢性的になっているため、気にならないっていう方も・・・
でもそれってかなり危険!
足は「第2の心臓」といわれているように、全身の血行促進を助ける重要なはたらきをしています。
放っておくと・・・
1、血管の収縮や拡張がうまくできずしもやけになりやすくなる
2、爪がもろくなる 表面がガタガタになる
3、足裏がうろこ状にガサガサになる
4、かかとがぱっくりと割れる
5、腰痛、膝痛、婦人科系、リウマチなどの疾病
6、心臓に負担がかかる
など多くのトラブルを引き起こしかねません!
人間の体は体温を一定に保ち、内臓を守るため足先や指先などの血管を少しずつ閉じていくそうです。なおかつ、足はいつも地面に着地しているので、地面の冷たさの影響もありますよね。
今回は足の冷えを解消できるセルフマッサージやストレッチ法をお伝えします。
お風呂に入ることが1番ですが、時間のない方はシャワーで済ますことが多いようです。
お風呂もシャワーも必ず最後に、
腰 ⇒ 膝 ⇒ 足首 ⇒ くるぶし ⇒ 足の甲 ⇒ 指先指の間 ⇒ 足裏
と、繰り返しシャワーマッサージをしましょう。
なるべく強い圧が良いですよ。
まず五本指ソックスを履き、レッグウオーマーで足の甲からひざ上まで包み込みます。
素足の状態でマッサージをしないことで、上がった体温を逃がさないようにします。
また、軍手や手袋をすることで冷たい手を暖めながらマッサージができます。
出典元:http://www.silkparty-shop.com/syouhin/legwarmer/legwarmerair.html
では始めましょう!
①足指から足の甲、足首回り、膝、太ももなど足全体、股関節、腰などを軍手で全体的にさすります。
②足指プッシュ
指先、指の間、爪回りをプッシュし4秒くらい止める。
③足指の関節を動かす
指先1本1本を手で温めながらゆっくり包み込むようにしながらぐるぐる回したり上下させたりします。
④足首をぐるぐる右回転左回転両方回す
できるだけ大きく回すように。
この時手で、くるぶし~太谿(たいけい)~かかとを包み込む。
出典元:http://www.kansai-kagaku.co.jp/?attachment_id=3987
⑤足首上下する
反動でやらないで 指先を伸ばすように意識してくださいね。
この時も手で包み込む。
⑥猫手で仕上げ
足首、くるぶし、ふくらはぎ、ふとももを猫手のようにして手の甲の関節、指の関節でレッグウオーマーの上からマッサージしていきましょう。
①貧乏ゆすり
太ももに両手を置いて、片方ずつ貧乏ゆすり。
太ももやふくらはぎなどが小刻みに動くことで血行促進。
②ジダンダを踏む
座りながらリズミカルに足踏みをするように。
座っていると太ももの裏側がつぶれ、ぴったりした下着やタイツなどで圧迫されている場合があるので太ももをしっかり浮かすことがポイント。
少し音がするくらい踵からではなく、足全体で着地。
いかがですか?じんわり暖かくなりましたか?
①靴下
靴下は履き口がきついものはNG。足首がぴったりした靴下はやめましょう。
足指、足首が動かしやすく、脱ぎやすく、ふくらはぎも暖める靴下が1番です。
また、やさしい肌触りの靴下がおすすめです。
※矯正目的のものは別です
②膝かけ
膝かけはなるべく大判のものを使用。
膝かけはただかけておくだけではなく、しっかりと腰、ふともも、ひざを挟み込んでください これだけでもかなり効果大です。
③レッグウオーマー
ロングタイプを持っていると便利。
膝までしっかり包み込んだり、折って2重にして使うこともできます。
ゴルフ用のレッグウオーマーもあったかくてかわいいのがたくさんありますよ。
出典元:http://www.curucuru-select.com/?pid=96330192
出典元:http://www.pansy.co.jp/shop/detail.php?pid=361&tid=0
以前のコラム、「足元ぽかぽか対策~足を冷やさない靴選びのポイント~」と合わせてごらんください。お役に立てると嬉しいです!
[kiji:10842]