肌トラブルと言えば皆さんご存知の通りシミ、ニキビ、シワ、タルミ、乾燥などなどたくさんあげられます。
インターネットでも病院でも雑誌でも化粧品会社でもたくさんのトラブル対処方法が取り上げられていますが、一番大切なのはまずは『自分の身体をよく知ること』だと思います。
特に私も気をつけていることは、とにかく『代謝をあげること』です。汗をかくことを意識して運動やウオーキング、入浴、そしてバランスのよい食事、睡眠です。1日1回汗をかける感覚を習慣にしてみても良いのではないでしょうか?!
夏に向けてしっかりと今のうちに心と身体とお肌のケアをしてみましょう。
ニキビはもっとも身近な皮膚病です。お顔にできることも多い為、ネガティヴな感情を持ったりすることがあります。
ニキビについての知識を深めることで適切な対処をすることが可能です。
角質が硬くなることで皮脂が毛穴の中にとどまって塊となり、白くポツンとできた毛孔がまだ解放されていない状態が白ニキビで、肌内部にとどまっている皮脂が毛孔を押し広げて外に出てきて皮脂が酸化したりして先端部が黒っぽくなるのが黒ニキビです。
赤ニキビはアクネ菌が繁殖して、炎症をおこして赤く腫れ上がっている状態で、痛かったり掻いてしまうと血が出てしまったりします。
お肌の表面の乾燥、お肌の内側の乾燥、ここはダメージにつながりやすいのでしっかりの保湿がとても重要になります。もちろんお顔だけではなく身体も保湿をしましょう。
お肌の水分を保持する三大要素は、
間違ったスキンケア、ストレス、睡眠不足、エアコンや暖房による乾燥、極端なダイエットなどの様々な原因によりお肌が痒くなったり赤くなったりします。
アトピー性皮膚炎や乾皮症などのお肌も痒みをかんじやすくなります。また乾燥肌はバリア機能が弱まった状態なので、異物などが侵入しやすいお肌になってしまうので要注意です。
目の下のクマがあると、老けてみえたりとても疲れているように見えます。目の下の皮膚はほんの0.6mm。クマの種類を知り、それに合わせたケアをして改善しましょう。
目の周りの血行不良が原因。冷え性、新陳代謝の低下、疲労、ストレス目の疲れなども原因。
アイシャドーやマスカラの汚れが残ったり、古い化粧品を使用したり日焼けによるダメージなどで色素沈着したクマ。
表皮にできたクマと違い、真皮まで入ってしまっているクマは改善するのには結構時間もかかります。
加齢によるタルミ。下まぶたと頬の間に影ができて黒く見えてしまう状態。
春先に比べてこの時期は、お肌の乾燥によるトラブルや季節の変わり目で一時的に吹き出物が出たりするものの、肌全体のトラブルが落ち着いてくる時期だと思います。
夏に向けて『きちんと洗顔』と『しっかり保湿』、『代謝をあげる』を意識しましょう。紫外線対策も忘れずにしっかりケアしていきましょう。