眉毛が上手く書けなくて、朝からイライラ・・・忙しい朝に眉毛との格闘は精神的に悪いもの。
ならば、正しく整えればいいのです!メイク時間短縮して気持ちいい朝を送りましょう♪
この記事では、眉毛の整え方の他に、眉毛の特徴や役割、流行り眉毛の歴史、今の流行、まねしたい眉毛の女優さんの紹介など、眉毛情報をたっぷりお届けします!
目次
画像出典:http://jj-jj.net/beauty/37065/
まずは眉毛の名前を覚えましょう。
なぜなら眉毛はバランスが命のため、特徴を知らずにカットしてしまうと、失敗しやすいからです。
どんな眉毛に整える場合も、眉頭・眉山・眉尻の3つのポイントをチェックする必要があります。
眉頭は眉毛がはじまる場所で、中央よりの位置にあります。
眉頭は顔の印象を左右する場所であるのに、はじまりがどこかわからず、アイブロウを使うときに何となく描いてしまいがち。
眉頭のはじまりは、鼻の骨格に沿って自然とつながる位置に決めましょう。
この場所が狭いと「意思が強い印象に」、広いと「やさしい印象に」なります。
最近の流行りでは、目と目の位置が離れていたほうが近寄りやすい印象となるため、あえて少し離すメイクもあります。
ただし、やり過ぎると間が抜けたようになるため注意しましょう。
眉山とは眉毛のなかで一番高い位置のことです。
目頭からはじまってだんだんと高くなる位置で、この高さも顔の印象を大きく左右します。
自然な眉山の位置とは、眉頭より少し高く、黒目の端から白目にかけての位置です。
眉山の角度がつきすぎるとキツイ印象となるため、角度をつけすぎないよう注意しましょう。
位置が外側すぎるとキツクなり、内側すぎるとぼやけた印象になります。
眉尻は眉毛の最終地点です。
眉尻は上がりすぎるとキツイ印象になり、下がっていると困り顔になります。
小鼻と目じりを結んだ延長線上に、眉尻がくるようにしましょう。
眉尻は眉頭より下がらないのがきれいに描くコツです。
眉毛が顔にある理由は、雨水や汗、ホコリが目に入らないガードのためです。
ほかにも顔の表情に関連する部位で、コミュニケーションにも使われています。
眉毛の整え方で重要となるのが、この3つのポイントです。
それでは具体的にどんな点に注意すべきか紹介していきましょう。
眉は顔の印象の8割を占める、このようにいわれているのに、多くの人が自分の眉毛に悩みを抱えていることがわかっています。
その割合は約5割にも及んでいて、「自分の眉毛の形をどう決めていいかわからない」、「キツイ印象だと言われたから下げたら間が抜けた」、「お手入れ方法がわからないから何もしない」など悩みも多いのが事実。
実は人の印象は、第一印象で決まっているのです。
その印象を左右するのが眉のため、眉を手入れしないのはすごくもったいないことなのです。
顔の印象を決める理由は、眉毛の仕上げ方ひとつで、なりたい顔の印象をつくることができるからです。
やさしい顔も、キャリアウーマン風の顔も、親しみやすい顔も、賢い印象も眉毛ひとつで変えることができます。
それなのに眉毛は意外と軽視されていたり、整え方がわからなかったりするようです。
なんとなくメイクが決まらないと思ったら、眉の形を見直すのが一番手っ取り早いのです。
自分の骨格に眉の形を合わせるのは、もともとその人が持つ骨格で似合わない眉毛があるからです。
丸顔や面長、えら張りや頬骨が出ている、オデコが長いなど、骨格は生まれつきのものです。
ここを変えることはできないため、眉毛の形でできる・できないを知っておくことはとても大切でしょう。
流行しているからという理由で太眉ストレートにしている方は多いのですが、この形の眉毛はやっぱり似合う・似合わないがわかれてきてしまいます。
これらの特徴の違いは、のちほどしっかり紹介しますので、あわせて参考にしてみてください。
最後に3つめの黄金比を心がける理由です。
黄金比になるよう眉毛を整えると、誰から見ても美しい眉毛になります。
黄金比の法則に従って眉毛の形を決めると、自然と自分の骨格に合うため、きれいに仕上がるのです。
黄金比とは世界的な美術品をはじめ、企業のロゴなどにも使われている比率です。
たとえばピラミッド、ダ・ヴィンチのモナリザ、名刺のサイズにも使われています。
つまり何年たってもこの法則は変わらず、流行に左右されない眉毛をつくることができるということ。
画像出典:http://jj-jj.net/beauty/37065/
自分の眉毛が黄金比になっているか調べたい方は、アイブロウペンシルで黄金比となるガイド線を引いてみましょう。
眉毛を整えるには、眉用ハサミ、スクリューブラシ、コーム、毛抜きと4つの道具をそろえておきましょう。
眉毛を整える専用のハサミを用意すると、肌を傷つけず細かい部分までカットできます。
先端がややカーブしているもののほうが使いやすいです。
ハサミを使う場合は、刃を寝かせず、切りたいラインと平行にして持つのがポイント。
コームで眉毛を抑えてから切ると、切りすぎの原因となるため指で軽く押さえる程度にしましょう。
眉毛を整える際にはなくても大丈夫です。
コームでも代用が可能です。
スクリューブラシとは、眉毛とまつ毛の両方に使えるブラシで、アイメイクの際にも使えるため、持っていて損がありません。
アイブロウブラシとも呼ばれる道具です。眉毛の流れを整えるために使用します。
ツイザーとも呼ばれています。
眉毛からあきらかにはみ出ている太い毛は、毛抜きで処理しましょう。
でも、眉毛を細くするために毛抜きを使うのは間違いです。
切る、剃るよりも長持ちしていいのですが、抜き続けていると皮膚がたるむ、生えてこなくなるなどのデメリットがあるため、はみ出ている部分のみ処理しましょう。
眉毛が薄い人の場合は、切ったり剃ったりすると、ますます薄くなってしまいます。
なりたい眉毛のガイドをアイブロウペンシルで描き、はみでた部分だけ切ること。
慣れていない方は、アイメイクをやり終わってから切るとうまくいきます。
眉毛が濃い人は、アイブロウで仕上がりとなる眉毛を描いたら、はみ出た部分をカットしていきます。
まぶたの下の毛をシェーバーやカミソリで整えたら、眉毛を指で押さえてラインからはみ出た毛をハサミでカットします。
ここで注意したいのが、眉頭から眉山はカットしないこと。
今は太眉やネイティブ眉が流行っているため、細くしすぎないよう注意しましょう。
丸顔の方は眉毛を細めで長めに描くと、エレガントですっきりとした印象に仕上がります。
眉尻を描かないとぼやけた印象になるため、きちんと描くようにしましょう。
横から見てもシャープな印象となり、小顔効果が期待できます。
面長の方は縦を強調する眉毛よりも、横を強調する「平行眉」がおすすめです。
眉毛は短め、眉山を高くつくらず平行にしましょう。
眉尻の位置は小鼻から目じりを結んだ延長線上にくるようにします。
えらが張っている人は、眉じりを少し下げるようにするへの字にすると、えらが目立たなくなります。
短い眉毛やアーチ眉は、逆にえらを目立たせてしまいます。
流行にとらわれず、ベーシックな形がおススメです。
シャープな印象が強い逆三角形の方は、丸みのある緩やかなアーチにするのがポイントです。
顔のパーツが近い特徴があるため、眉毛は短めに仕上げます。
3つの道具を準備して、眉毛をカットしていきます。
眉毛をカットする前に、切ってはいけない部分があるためチェックしておきましょう。
はじめてカットする方は、黄金比に基づいてガイドとなる線を描いてからのほうがうまくいきます。
眉頭と眉の上はカットしないのが基本です。
眉頭は眉毛を離して印象を変える以外はそのままにしておきます。
眉の上のラインは骨格に沿って毛が生えているため、同じく切らないほうがいいです。
この部分をカットすると眉の形が不自然になってしまいます。
「細い眉毛が流行っていたから毛抜きで抜いていたら、生えてこなくなった!」このような声はよく聞きます。
毛抜きで処理したほうが伸びる速度が遅く、長い時間きれいな状態が保てるため取り入れている方も多いようです。
でも、眉毛には流行がありますから、そのときだけのために抜くと後で生えてこなくなって後悔することに。
毛抜きで処理しないほうがいいのは、眉上の毛、まぶたの毛、眉尻の毛です。
まぶたの毛は、毛抜きで処理すると皮膚が引っ張られ、だんだんとまぶたのたるみにもつながるため注意しましょう。
動画出典:https://youtu.be/uBqtgn94LCI
スクリューブラシやコームで眉毛の流れを整えます。
眉頭から眉山の部分を指で押さえ、眉毛のラインからはみ出ている部分をカットします。
眉毛用ハサミはねかせるのではなく、刃を垂直に当てながら切っていきます。
同じように指を眉頭と眉山に当て、眉毛が下に出るようにします。
眉毛のラインからはみ出た毛のみをカットしましょう。
指で押さえない状態で眉毛のラインからはみ出た毛をカットします。
眉の周りにあるうぶ毛はカミソリやシェーバーで処理していきましょう。
うぶ毛を処理したほうが、眉毛のラインがくっきりと出やすくなります。
人の顔つきは誰でも左右対称ではありません。
そのため、眉毛をカットする際に、左右の高さや形がいびつになってしまうことはよくあることです。
左右対称になるようにしたいなら、眉毛をカットする前に、アイブロウペンで輪郭を描きましょう。
そうすることでバランスがとりやすくなります。
どうしても左右均等にならない場合は、市販の眉毛テンプレートを活用してみましょう。
基本的には眉山をカットするのはおススメできません。
その理由は、その人が持つ骨格に沿って眉山も生えているからです。
カミソリで剃ってしまう方法もありますが、眉山をなくしてしまうと不自然に見えることが多いです。
ただし、ストレート眉にする場合や、困り眉にする場合は、眉山が高いとじゃまになることがあります。
眉山を処理する場合は、毛抜きで抜くのは止めましょう。
繰り返し抜いていると生えてこなくなることがあるからです。
眉山をカットする場合は、カミソリか眉毛用ハサミで処理してみてください。
このやり方なら、失敗してもすぐ毛が生えてきてやり直しがききます。
細眉が流行った時代に毛抜きで眉尻を処理していたら、生えてこなくなったという人は多いです。
眉毛は細眉や太眉など流行があるため、毛抜きで処理するのはおススメできません。
毛抜きで処理しすぎて生えてこなくなると、アイメイクをしないと外出できないなんてことに。
プールや海に出かける際にも、「眉毛が落ちていないか心配!」ということにもなりかねないため注意しましょう。
ストレート眉や困り眉にする場合、眉の上を剃りすぎないようにしましょう。
眉毛の上の部分は、剃りすぎると青くなってしまいます。
上を落とすだけでなく、眉頭の下も調節すると上を剃りすぎなくて済みます。
すでに青くなってしまった場合は、コンシーラーを使ってカバーしましょう。
毛抜きは一度購入すれば長く使えるものですから、少しいい値段のものを買いましょう。
品質のよい毛抜きは、短い毛もしっかりキャッチできるよう作られています。
根元から毛をつかむことができれば、痛みも少なくなります。
毛抜きで抜くときは、お風呂上りか蒸しタオルで温めてからがおススメです。
毛抜きで抜くときは、生えてこなくなってもいい場所を処理しましょう。
専用の美容液を使う前に、毎日のスキンケアをしっかりやってみて。
眉毛周辺もしっかり保湿することで、毛のサイクルが早くなり濃くなる可能性はあります。
肌の乾燥は毛が生えるサイクルが乱れやすくなるため、保湿ケアがおススメです。
それでもダメなら、まつ毛用美容液を眉毛にも塗ってみましょう。
最近はナチュラルな眉毛が流行っているため、毛抜きで抜き過ぎないようにしましょう。
眉毛の流行は景気にも左右されるともいわれていて、景気が上向きだと太眉、落ちてくると細眉が流行るともいわれています。
その人が持つ肌、髪、目の色によっても、似あうアイブロウが変わってきます。
パーソナルカラーでは、スプリング、サマー、オータム、ウインターの4つのタイプにわけられます。
サマーやウインターのようにブルーベースの方は「アッシュブラウン」、スプリングやウインターのようにイエローベースの方は「オレンジブラウン」が似合います。
ヘアカラーと眉毛の色を合わせるのもおススメ。
黒のアイブロウが似あうのはウインターのみです。
自己処理で眉毛をお手入れしていたら、剃りすぎてしまうこともあります。
剃りすぎてもアイブロウペンシルやパウダーでカバーすれば大丈夫。
問題は汗などで落ちてしまったときです。
ウォータープルーフのメイク用品を活用するか、アイブロウコートを使いましょう。
どんな眉毛に整えるか決まらない方は、眉毛の形がすてきな芸能人を参考にしてみては?
画像出典:http://tokyo-seikei.com/voice/%E3%80%8C%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E3%81%95%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%80%8D%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E4%B8%8A%E5%94%87%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81%E5%AE%9F%E3%81%AF%E9%BC%BB/
誰からも愛されるナチュラルな眉毛の代表といえば、石原さとみさんです。
10代のころの太眉から眉毛を整えたことで、ぐっとあか抜けたひとりでもあります。
太眉のころは意志の強さがあらわれていたのですが、それを細眉にしたことで女性らしく変身しました。
彼女の眉毛のポイントは次の4つです。
1・目と眉毛の位置が離れている
2・眉毛は平行眉
3・眉毛は細目に描く
4・アイブロウはブラウンで仕上げる
もともとの目と眉毛の位置を変えることは難しいでしょう。
少しでも離すコツは、眉頭の下の部分をカットすることです。
眉毛は直線に、眉山の角度は付けすぎないように注意します。
そんな石原さとみさんも、2017年に入るとさらに眉毛が細く変わってきました。
画像出典:https://www.instagram.com/p/uIrBV3q6lt/?taken-by=keiko.kitagawa
きれいなアーチ型で、眉尻が長めの眉毛をしているため美人顔に見えます。
意思が強そうな女性に見えながらも、なだらかなカーブを描いているためやさしい雰囲気も持っています。
彼女の眉毛のポイントは3つです。
1・眉と目の位置は近め
2・眉頭どうしの距離も近め
3・直線を意識し眉山はなだらか
彼女のように意思が強そうな印象を持たせるには、眉と目の位置を近づけて目ヂカラをアップさせることが必要です。
眉毛の位置が目に近いほど外国人のように堀が深くなり、目の印象が際立ちます。
距離がある方は眉下を描きたしましょう。
また、目鼻立ちがはっきりと見えるのは、眉頭同士が近いのも影響しています。
眉頭の毛の処理し過ぎに注意し、足りなければ少し足すくらいがちょうどよいです。
画像出典:https://www.instagram.com/p/-oquuGNnZ6/
困っているような印象に見える、八の字眉なのが特徴です。
男性から見ると守ってあげたくなる顔になります。ポイントは3つです。
1・眉山をつくらないストレート眉
2・眉頭は少し上げぎみに
3・眉毛は長めに描く
基本となる眉毛の形はストレート眉です。
眉山を高くつくらず、まっすぐ描くように仕上げます。
眉山を高めにつくることで、ラインがS字になり困った顔に見えます。
眉山が高い位置にある方は、カミソリやシェーバーで剃りましょう。
画像出典:https://www.instagram.com/p/BM2qvo_Dhgw/
ヘルシーな印象を持つ眉毛の持ち主が、長谷川潤さんです。
ナチュラルだけどかっこいい印象で、太くてストレートの眉毛が特徴となっています。
顔のなかでも眉毛の印象が強く、メリハリのある顔だちを目指す方におススメです。
ポイントは3つです。
1・ストレート眉
2・アイブロウはグレーを選ぶ
3・目頭を太く描く
眉毛は手入れし過ぎない「エキゾチック眉」を採用します。
眉毛全体の毛もカットしすぎず、整える程度にしましょう。
形はストレート眉で眉山はなだらか、眉頭の毛をそのまま残しているため、眉頭が太い印象です。
ボリュームが足りない方は眉頭、眉の下の部分も描きたします。
アイブロウはグレー系を選び、しっかり色を入れるのがポイントです。
画像出典:http://www.oricon.co.jp/news/2050204/photo/2/
ナチュラルで薄い眉毛なのが特徴です。
ふんわりとやわらかい印象にするには、眉毛を濃く描いてしまうのはNGです。
眉毛が薄いと「若々しく見える」、「ピュアな印象」、「やさしそうで親しみがあるなど宮崎あおいさんの印象にぴったりでしょう。
年齢を若く見せたい方は、宮崎あおいさんの薄い眉毛がおススメです。
ポイントは3つです。
1・眉尻は薄く描く
2・なだらかなカーブを描く
3・眉山はつくらない
メイクしていないように見えるのは、眉尻にかけて色が薄くなっているからです。
眉頭はしっかり色を乗せて、眉尻に向かって色が薄くなるようにします。
ペンシルで描くと濃くなってしまう方は、アイブロウパウダーで色を乗せるのがおススメです。
ナチュラルな雰囲気を出すため、眉毛をカットして整えすぎるのはNGです。
眉頭をそろえない、長さを整えない程度にカットしましょう。
画像出典:https://www.instagram.com/p/BFXn8TYM89m/
旬の眉毛ともいえるストレート眉を採用しています。
平行眉とも呼ばれていて、親しみ感が高まるのが魅力です。
眉山をつくらすまっすぐのラインとなるため、誰からも愛される眉となります。
同じストレート眉を取り入れている石原さとみさんと比べると、石原さとみさんが女性受け、新垣結衣さんは男性受けしやすい顔立ちだといえます。
石原さとみんさんはストレート眉でもなだらかなアーチを描いているのに対し、新垣結衣さんはまっすぐに描いています。
彼女の眉毛のポイントは4つです。
1・直線的で平行なラインにする
2・眉頭と眉山下を描きたす
3・眉毛は細め
4・眉毛は長めにする
平行眉の描き方はとても簡単です。
眉頭の上の部分と、眉山の下の部分を描きたすだけ。
これでまっすぐで平行な眉毛ができあがります。
新垣結衣さんの眉毛の場合は、直線的なラインでハンサムな印象です。
エレガントすぎず、親しみやすい雰囲気があります。
カジュアルな雰囲気が男性から見ると近寄りやすく、男性受けしやすい眉毛となります。
女性らしい雰囲気に近づける平行眉の場合は、石原さとみさんの眉毛を参考にしましょう。
画像出典:http://www.excite.co.jp/News/product/20150205/Dime_119523.html
時代の移り変わりとともに、眉毛の形も変化してきました。
資生堂から「眉墨鉛筆」が発売され、眉毛を描く人も増えました。
税抜きで200円という安さ、親子2世代で使ってきた家庭も多い一品です。
今でも売られているのですから、すごいロングセラー商品です。
眉毛の形の流行はありません。
第二次ベビーブームとなり、後半には第二次オイルショックがありました。
バブル時代に突入し太眉がブームに。
眉毛を整えると印象が変わることが世間に知らされた時代です。
安室奈美恵さんをまねたアムラー現象で細眉がブームに。
ナチュラル眉がブームに。
自然な太さとなりました。
1990年代で細眉にした人たちのなかには、眉毛が生えてこなくなった人もいたため、眉毛ケアグッズも登場しました。
ファッションや髪型、メイクなどは30年周期があるともいわれています。
そのため、現代は1980年代に流行った太眉が主流になっています。
画像出典:https://www.instagram.com/p/BD-trJDPEPX/
現代で流行している眉毛といったら、平行眉毛が主流です。
さらにネイティブ眉というもっとナチュラルな眉毛も登場しています。
ネイティブ眉とは、ほとんど手を加えない眉毛のこと。
10代など若い世代で取り入れる人も増えていて、大人世代から見ると「ちょっとボサボサかも?」と思える眉毛です。
若い世代ではより自然体を求める人が増えていて、眉毛をきっちり整えることはしなくなっているのです。
ネイティブ眉は若く見える効果があるため、老け顔の人におススメです。
ネイティブ眉のように何もお手入れしないで済むのはティーンまで。
大人の女性は毛の流れに沿うよう、眉マスカラで整える程度はしましょう。
旬の芸能人たちも平行眉を取り入れている人は多いようです。
平行眉は誰からも親しみを持たれる眉の形で、好感度がある芸能人の多くはこの眉です。
平行眉といっても、眉の上のラインがまっすぐになるタイプと、緩やかにカーブを描くタイプがあります。
平行眉をつくるポイントは、眉山を削るのではなく、眉頭の上と眉山の下を描きたすこと。
ふんわりとアイブロウパウダーを乗せることで、自然なストレートの太眉ができあがります。
どうしても自分で眉毛をカットするのが苦手な方は、美容院でお手入れしてもらいましょう。
美容院によっては眉毛カットコースが設けられていて、1,000円くらいからのお値段でやってくれます。
美容院に行く場合は、メニューに「眉毛カット」、「アイブロウ」などのコースがあることを確認してください。
美容院や眉毛カットの専用サロンを選ぶメリットは、「キツク見える顔をやさしく」、「ぼやける印象をはっきりと」、「左右のバランスが悪い」などの悩みにもこたえてくれることです。
美容院ではなりたい眉毛を自由に選ぶことができ、アイブロウで事前に輪郭を描いてくれるため、仕上がりのイメージがわかりやすいです。
カットはシェーバーや、毛抜き、眉毛用ハサミなどを使います。
専門店ではメイクのアドバイス、カウセリングまで付いてくるため、眉毛に悩みがある方は一度行ってみるといいでしょう。
最後にアートメイクの弊害についてお伝えします。
眉毛のお手入れ方法がわからない方や、毎日アイブロウで描くのが大変だと感じる方のなかには、アートメイクを活用しようと思っている場合もあるでしょう。
アートメイクとは、「海やプールでも落ちない」、「毎日のメイクが楽になる」、「眉毛が薄くても濃く見える」などのメリットがある美容法のことです。
一度やれば眉毛の色がキープされるのですが、その代わりトラブルも増えているといわれています
国民生活センターが発表した内容によると、2006年からの5年で121件の問題が発生していることがわかっています。
などの相談が寄せられています。
トラブルの内容は、皮膚障害が57%と最も多く、刺傷・切傷が10.7%、感覚機能の低下3.3%、熱傷2.5%となっています。
問題があった部分は1~2週間程度で完治できるトラブルが多いようですが、なかには3週間以上や1か月以上治療が必要だったケースもあるのです。
アートメイクは一種の入れ墨で、本来は医師が施術しなければならなく、サロン等で医師免許を持っていなければ医師法に違反します。
アートメイクは皮膚の下に色素を入れる以上、色素によるアレルギーや感染症などの恐れもあります。
一度入れれば落とすことは困難で、間違って色が入れば落とすことができない可能性が高いのです。
どうしても受けたい場合は、医師が施術をしてくれるサロンを選び、リスクも十分把握したうえで利用しましょう。
眉毛は人の印象を変える重要なパーツで、カットやメイクでも簡単に印象は変えられます。
そのため、運気アップを求めるなら、なりたい印象に近づける眉毛の形を取り入れてみましょう。
運気がいい理想的な眉毛の形は、「きれいなアーチ型」、「毛並みがそろっている」、「眉尻に向かって細くなっている」この3点を満たす眉です。
眉毛のなかでも眉頭は人間関係のよさをあらわし、整っていれば良運に恵まれます。
社会のなかで女性が強い時代は、自然と太眉になっていきます。
女性がどんどん社会進出する時代には、太眉が流行る傾向があります。
仕事でのキャリアを築きたい女性は、眉毛を少し太めにするとよいでしょう。
若い人の間で流行っている困り顔になる八の字眉は、やさしい印象を与えます。
癒し系の女性を目指す方は、眉尻を少し下げたほうがいいです。
男性から「守ってあげたい」という印象を与えることができます。
自己主張をしっかりと持ちながらも、誰からも愛されるのが平行眉です。
リーダーシップを発揮し、賢そうに見える眉毛です。
意志の強さを主張したいときには、平行眉をおすすめします。
勝負事に勝ちたいなら、上がり眉がおすすめです。
恋のライバルがいて、意中の彼をゲットしたいときにも、眉毛は少し上がりぎみにしましょう。
上がりすぎは他人の評価を気にしすぎる点があるため、上げすぎに注意です。
眉毛は自分でお手入れしてもなんとなくあか抜けない、という方も多いのではないでしょうか。
流行の眉毛に仕上げるのもいいのですが、その人にとって似あう・似合わないもあるため、もう一度見直してみませんか?
自分にぴったりの眉毛をみつけられていない方は、紹介した眉毛が持つ印象や、なりたい芸能人のタイプできめてみるのもおススメです。
早速眉毛をお手入れして、眉毛美人になっちゃいましょう!
★コチラの関連情報もチェック!
バランスが重要!髪色と眉毛&メイクの関係
眉毛は抜く?剃る?失敗しない上手なお手入れ方法
自然な色に眉毛を染める方法6つのポイント!あか抜け眉になる為のコツ