かぼちゃは冷えに良いということはあまり知られていないかもしれません。しかし、ビタミンEの効果で血行を良くする効果が期待でき、甘くて美味しいため女子向け食材でもあるんですよ。
365日利用したくなるかぼちゃを使ったレシピ、どのように利用すると冷え対策の効果が高まるのか紹介します。
かぼちゃを食べる日があります。それが冬至で、1年で最も昼が短い日にかぼちゃを食べる習慣が今でも残っています。これから日照時間が短くなって、冷えを感じやすい時期のため、事前にかぼちゃの効果で体を温めておこうという良い日なのです。特にビタミンによる血流改善効果が期待できます。
1個のまま購入すれば長期間常温で保存が利きます。しかし一度カットしたら種の部分から痛むため、食べやすい大きさに切りラップに包んで冷凍しておけば良いでしょう。
かぼちゃは秋に収穫時期となりますが、上手く保存すれば冬でも食べられます。昔の人は葉物野菜が減って栄養価が減る冬の常備食として活用していたようです。冷凍すれば1年中食べられますからポカポカレシピを活用してみて下さいね。
① 鍋にコンソメスープを作っておきます。
② しょうが、かぼちゃは皮をむいて鍋に入れ、柔らかくなるまで煮ます。
③ スープ、しょうが、かぼちゃをミキサーに加えてなめらかにします。
④ 再び鍋に戻し牛乳、塩・コショウで味を調えたら完成です。
① かぼちゃを薄切りの豚肉でくるみます。
② 塩コショウ、小麦粉、卵、パン粉の順でつけます。
③ 180度の油でからっと揚げて完成です。
① ひき肉をフライパンでいためておきます。
② かぼちゃをいれ、水・砂糖・みりんを加え半分くらい柔らかくなるまで煮込みます。
③ 醤油をいれ落とし蓋をして適度な硬さまで煮込んで出来上がり。
① かぼちゃを食べやすい大きさにカットします。
② ホットケーキミックスを水で溶いてかぼちゃを入れます。
③ 180度の油でカラッと揚げてできあがり。
かぼちゃは冷えに良い食材のため365日毎日活用してみましょう。他には味噌汁の具、カレーの具、肉と一緒に炒めるなどの活用方法があります。甘くてほくほくして美味しいかぼちゃは女子なら好きなはず。毎日食べたいですね。