この10種があれば、1年365日、毎日元気に過ごせる!かも!? な常備薬をご紹介します。
症状:発熱、頭痛、生理痛、他あらゆる痛みに
即効性に優れた痛み止めです。飲むと30分程で効果が出ます。但し、眠くなる成分が含まれているので、眠くなりたくない人は、「バファリンA」が良いです。
出展:http://www.lion.co.jp/
症状:腹痛、軟便、下痢、食あたり、虫歯など
日本人なら誰でも知ってるお腹のお薬です。独特のニオイが、飲む前から安心感を与えます(笑)。知ってると便利な効果としては、虫歯の痛みに効果があるという点。歯科が開いていない時間帯に虫歯が痛くなったら、痛い歯にこの正露丸を詰めると、一時的な痛み止めの効果があります。旅行のお守りとして持っていく際は、携帯用のものをどうぞ。
出展:http://www.seirogan.co.jp/
症状:飲みすぎ、胸焼け、食べ過ぎ、二日酔い、消化不良
忘年会シーズンによく売れるお薬です。オランダ人医師が作ったこのお薬は、どちらかと言うとお肉を中心とした食生活に適した胃薬です。物理的な胃の悩みと違い、ストレスなどの精神的な胃痛には、太田漢方胃腸薬がオススメです。
出展:http://www.ohta-isan.co.jp/
症状:のどの痛み、発熱といった風邪の症状
風邪の初期段階では、即効性がありますので、かなりの効き目。但し、強い眠気もありますので、引き始めの夜寝る前がオススメです。ぐっすり眠って朝スッキリです。この他にも青のベンザ(発熱)、黄色のベンザ(鼻水)と風邪の初期症状によって違うお薬があります。のどが弱い筆者は、いつもこの銀のベンザのお世話になってます。
出展:http://benza.jp/
症状:月経前症候群(PMS)
生理前の3~14日位の期間中だけに起こる症状を月経前症候群と言います。頭痛、イライラ、乳房の張り、むくみ、便秘、憂鬱、ニキビ、情緒不安定、と体の内側にも外側にも症状が現れます。この期間だけ服用しても良いですが、症状がひどい人は、1ヶ月、2ヶ月といった期間服用することによって、体質や症状が改善されます。
出展:http://prefemin.jp/
症状:頭痛、生理痛
イブプロフェンという成分が、痛みに速攻効きます。速攻性の高いお薬は、一般的に、胃の粘膜に負担をかけたり、眠気があったりしますが、このお薬は、胃への負担も眠気もありません。すっきり早く痛みとサヨナラできます。因みに鎮痛剤の場合、痛くなり始めたな、と思ったら飲むのが効果的です。痛みのピークを待たずに、服用しましょう。
出展:http://www.lion.co.jp/
症状:切り傷、擦り傷、靴ズレ、マメ、あかぎれ、止血
傷は消毒して乾燥させる、という時代は終わりました。最近では、このハイドロコロイドと呼ばれる素材で傷口を覆い、自然治癒力を利用して傷をきれいに治す方法が一般的です。傷口をきれいに水洗いした後、患部を覆うように貼ります。消毒したり石鹸で洗った患部には使えません。筆者も子供の傷用に、いつもお財布に入れています。止血にも使えます。
出展:http://store.ponparemall.com/
症状:便秘
独特の形状をした、昔からある便秘解消のお薬です。座薬ですので、肛門から直接腸に働きかけます。使うと速攻”もよおします”ので排便のタイミングを自分で決められるのがメリットです。赤ちゃんからお年寄りまで使えるのも、安心できる点です。ただ、あまり頻繁に便秘になるようなら、早めに腸を専門にする医療機関に行きましょう。
出展:http://www.ichijiku.co.jp/
症状:やけど、ひび、あかぎれ、しもやけ、傷、にきび、水虫
発売されて60年以上の歴史がある「皮膚用抗菌軟膏剤」です。消毒、止血、乳化剤の効果がある成分が入っていますので、多くの皮膚トラブルに効きます。ただ、注意したいのは、既に悪化して炎症しているような皮膚炎や、虫刺され、湿疹には適していない、ということです。因みに軽度の日焼け後にも良いです。
出展:http://www.otsuka.co.jp/
症状:イライラ、体がだるい、自律神経の不調、更年期障害
女性特有の辛さや、なんだかよく分からないけれど、体がだるくて重たい、あるいは原因不明なイライラがあるといった症状に効果があります。同じシリーズの「命の母ホワイト」は、PMS(月経前症候群)に効果があります。シリーズで女性の体のことを考えたお薬です。
出展:http://www.kobayashi.co.jp/
ご紹介したお薬は、市販のもので薬局やドラッグストアで手軽に入手できるものです。ただ、持病がある人、現在通院中・薬を服用中な人、アレルギー体質な人、過去にお薬でアレルギー反応が出た人は、必ず薬剤師や担当医に相談の上使うようにしてください。