シミって嫌ですよね・・・しっかり紫外線対策をしているのに、なぜかシミができてしまうという人いませんか?実は、シミって紫外線以外にも原因があるんです。シミ改善と予防をしっかり行いたければ、紫外線以外にも気を付けないといけないことがあります。
そんな気になる紫外線以外のシミになる理由について紹介します。
それでは、どうしてシミができてしまうのでしょうか?
手作りしなくてよい、ビタミン不足などに陥りやすい、レトルト食品やジャンクフードばかり食べているとシミができやすくなります。
また、砂糖がたっぷり使われているお菓子もシミの原因になります。
特に、女性は生理前になるとこのような食事をお腹いっぱいに食べてしまうという人も多いようです。
ときどきであれば、便利ですしおいしいものもあるのですが、シミという面から見るととてもお勧めできる食事ではありません。
改善のためには、ビタミンを多く含む食事メニューということになります。
ビタミンCについては、3時間ほどで体内濃度が減少していくので、こまめに摂取することが必要です。
化粧品はシミ予防のためにしているという人もいるかと思います。紫外線を防ぐために化粧品を使っているはずなのに、それがシミの原因になっていたとは!シミになりやすい化粧品というものも存在します。
それは、油分の多い化粧品です。崩れにくいカバー力のあるファンデーションなどの多くはこれにあたります。
また、チークやアイシャドウにもこのようにシミになりやすい化粧品が多く存在します。
年齢を重ねると、肌の悩みも増えて来るのでどうしてもカバー力のあるファンデーションを選ぶ傾向があるのですが、シミになりやすいということも言えるようです。
これは、先ほどの化粧品にも関連することなのですが、シミができるとそこを隠そうと、どうしてもコンシーラーやファンデーションを厚く塗ってしまいます。それをキレイにクレンジングしようとして肌に摩擦を掛けてしまうということがあります。
クレンジングは大事ですし、シミも隠したい・・・ということで難しい問題です。今より少し優しくクレンジングする方がよさそうです。
下着などの摩擦が繰り返し同じ場所に起きると、その部分だけが黒ずんだりしますが、これも摩擦によるシミということになります。
ホルモンのバランスが崩れてしまうとシミができやすくなります。
生理前、妊娠中は特にその傾向があります。出産後の女性にシミができてしまっているということはよくあります。
その他、ホルモンのバランスが崩れてしまう要因はストレス、睡眠不足などもあります。
心穏やかに毎日が送れるようにしたいですね。
シミのできる原因は何も紫外線だけではなかったのです。ということは、紫外線だけ気を付けていても根本的な予防にはならないということです。
もちろん、最大の敵は紫外線ということは言えるでしょう。
しかし、毎日の生活の中でシミを作りだすようなことは絶えず行われていると言えます。
いつまでもキレイな肌でいられるように、シミ予防しましょう!