目次
寒~い季節になると、なんかこう体の芯からあったまるものが欲しくなりますよね。
そんな時、皆さんなら何を想像しますか?
筆者は迷わず「腹巻!」と答えます。え!?は・ら・ま・き~?(笑)腹巻なんて使ってるの~?と笑うことなかれ。実は最近、腹巻を愛用している人、意外と増えているんです。
しかも、腹巻と美容が大きく関係していると知ったら、ね、放っておくことはできないはず。ここだけの話、美人のあの人もきっと腹巻愛好家です。というわけで今回は、腹巻の奥の奥まで、じっくり調べてみることにしましょう。
そもそも腹巻ってどういう役割をしているのか?一見、あのペラペラして頼りない感じの腹巻の大きな役割を腹巻ビギナーにも分かりやすく解説します。
これは、もう基本中の基本の役割と言えますよね。
実は、寒さ対策としてだけでなく冷え対策としても絶大な効果を発揮します。
内臓が冷えていると、内臓の働きは悪くなります。内臓の働きが悪いと、消化不良や、便秘の原因にもなります。
腹巻があれば、お腹を外側から温めることができます。お腹回りにある程度の脂肪がついている方は、かなりの保温力(?)を既にお持ちですが、されど腹巻、この腹巻で保温力アップとなります。
腹巻をお腹に巻いていると、内臓が温まって、全身を巡る血液も温まった状態で巡ります。お腹を温めてはいるものの、結局は、全身の血液が温まったような状態になり、体温が体全体に均等になる、というわけです。
お腹だけ温めていたかと思いきや、これは嬉しい結果ですよね。しかも!体全体の体温まで面倒をみてくれるなんてオソレイリマス。
腹巻は下着の中、肌に直接触れる部分に!と思われがちですので、このような使い方をするのは、あまり想像できないかもしれません。実際、筆者も腹巻愛好家になるまでは、そんな使い方があるとは…、という感じでした。
腹巻は収縮性があるため、キャミソールやタンクトップの上から付けることによって、より肌に下着を密着させる効果があります。ですので、下着の上から付けると、下着と肌の間のあの隙間から入って来る、いわゆるスースー感がなくなり、保温性が高まります。
スースーがないと、気持ち的にも安心感があります。ちょっと狭い空間が案外居心地良かったりすること、ありませんか?感覚的にはそんな感じ。ちょっと密着した下着も、ちょっと心地よいものなんです。
座った際、シャツやパンツがずれて、背中や腰のお肌が少しだけ見えるっていう時、ありますよね。自分では見えないのでなかなか気づきにくいものですが、見えていると、むしろ、その周りの人の方が気になる場面ではあります。
そんな時、腹巻がチラッと見えると、周囲にも気を使わせることなく、本人も安心感がありますよね。お肌が出ていると言うことは、物理的にも、前出の腹部が冷えることにもつながりますので、腹巻を使って気をつけたいところです。
腰痛に悩んでいる人は意外と多いものです。腰は痛くない人にとっては日常で意識することはほとんどありませんが、腰痛がある人にとっては本当に辛いものですよね。痛くなって初めて、腰の重要性を再認識した、という方も多いかもしれません。
腰痛の原因はいろいろあります。姿勢からくるもの、日常生活からくるもの(重い物を持った、同じ姿勢で長時間居る、かがむことが多い等)、あるいは元々の脊髄の症状などなど。それらの症状を緩和するための一つの方法としては、腰をサポートするということが有効です。保護しつつ、温め効果があるので、血行を促し緩和と予防になります。
お腹は、多くの内臓が隠れている人間にとって大切な場所です。皮膚と脂肪、筋肉によって守られています。筋肉と脂肪の量は人それぞれ?です。腹巻をしていると、外からの衝撃からお腹を守ることができます。
日々生活をしていて、そんなにお腹に衝撃を食らうということはない、と思われがちですが実は、お腹は適度な脂肪とお肌によって守られているので、そこを更に腹巻でガードすると、結果、守られていることになります。
腹巻による健康効果は、体温アップの面と、腰のサポートの面から言えます。
まず体温アップの面から。人は体温が1度下がると免疫力は約30%下がると言われていますから、人の体温と免疫力はとても深い関係にあります。
ですから、腹巻によって体全体が均等に温められた体は、もうそれだけで免疫力がアップしているということになります。
また、腰をサポートすることができるため、一種サポーターのような役割を果たします。温められて尚且つ保護されているため、動きやすくなります。
体温が上がると、代謝がよくなります。代謝と一言で言っても、大きく分けて、体内の脂肪が燃える代謝と、肌代謝の2つが言えます。
体脂肪が燃えやすい体になると、基礎代謝がアップします。つまり、特段、運動や筋トレといった特定の運動をしなくても脂肪が燃えるのです。
また、代謝が良くなると、お肌のターンオーバーが正常に機能します。お肌の周期は人によりますが、大体30日前後。この周期で、人のお肌は新しいものに生まれ変わり、古い角質ははがれ落ちることになります。
ターンオーバーが正常であると、例えお肌が荒れたとしても、次の周期には新しい角質が生まれ、キメ細かなお肌に元通りになり、美肌を保ちやすくなるという訳です。
つまり肌自身の底力が高められることになるので、少々の外的要因には響かない”強い肌”を手にすることができる、というわけです。
上記のように代謝がアップするということは、自ずとダイエットに効果的な体作りが出来上がると言うことになります。
脂肪燃焼、基礎代謝といった体の中の作用は、体温上昇によって更に効率よくなります。腹巻で均等に温まった体は、正にダイエットに最適な体になっているというわけです。特に日常的に運動が習慣になっていない人には基礎代謝アップは嬉しいものですよね。
実際に、腹巻を利用したダイエット方法として「温活ダイエット」なるものもあり、注目を集めています。食事や間食の制限は返ってストレスになったりもしますので、この温活ダイエットは、そんな制限ダイエットに挫折した人にも最適と言えます。
妊娠をして5カ月目の最初の戌の日に祝う帯揚げの儀式があります。そろそろお腹が大きくなる頃に腹帯を持って神社に行き、安産のお参りをするというのがそれです。
そもそも犬は安産傾向のため、そんな犬のお産にあやかってこのような習慣が行われるようになりました。
一見、腹巻と同じようなものに見えますが、実は腹巻と、この腹帯はそもそもの目的が異なります。腹巻はお腹を温めるのが一番の大きな目的、一方の腹帯は、大きくなってきたお腹を支えることとお腹を衝撃から守ること、更には、妊婦さんの負担軽減が目的になります。
昔は腹帯代わりにさらしを巻いていました。
現在では、腹巻タイプ、バンドタイプ等さまざまですが、大きいお腹を下から少し持ち上げて支えるような構造のものが一般的です。
大きなお腹はある程度揺れないように固定させた方が動きやすく安定感があります。万が一、転倒した際も、腹帯があれば、お腹の赤ちゃんを衝撃から守ることができます。
実際、筆者も妊娠中腹帯を使っていました。筆者のは広いバンドにマジックテープが付いていて、お腹の部分が少しカーブがあり、お腹の丸みにフィットするものでした。とっても重宝しましたよ。とっても重要な役割を果たしているんですね。
巷には実にさまざまな腹巻があります。素材、機能、厚み等々。初めての人にとっては、なかなか選びづらいものですよね。腹巻はこんなところをポイントに選んではいかがでしょうか。
TPOに合わせて選ぶと良いでしょう。ビジネスシーンなら、薄手のものを選ぶと、外見から腹巻を付けているとは分かりません。リラックスしたい時は、毛糸素材のような柔らかくてフワフワした素材は視覚的にもリラックス効果が高まります。自宅でくつろぐなら、多少厚みがあっても大丈夫です。
機能付きの腹巻は愛用するならぜひとも押さえておきたいものです。身体を動かす際は、放湿性、汗を熱に変える素材は重宝します。収縮性が高く、肌にフィットすれば、それだけお肌との隙間がなく、温かさも高まりますよね。
機能性の腹巻がありますので、厚みがそのまま保温性と比例するということはありません。厚みは着心地と感触と捉えると良いと思います。薄手が人気の中、毛(糸)素材も引き続き重宝されているという点を考えてみると、機能だけが腹巻の魅力ではない、ということもうなずけますよね。
おまけ(?)
ドラえもんの四次元ポケットではありませんが、腹巻にポケットがついているものがあります。多くは、お腹の真ん中や背中の真ん中にあって、カイロを入れて使うためのものです。なんだかおまけが付いているみたいで、ちょっと得した気分になりますよね。ちなみに筆者は生理用のナプキンを入れて使ったりもしています。二個位入れておけば、トイレに行く度にポーチをコソコソっと持ち運ぶ手間が省けます。
腹巻で温かい~と思って(腹巻だけに)ぬくぬくしていてはいけません!今や腹巻の戦国時代(?)腹巻のバリエーションはとても豊富になっているんです。今やお腹を温めるだけにアラズなのです。
腹巻の素材には、主に次のようなものがあります。
ごくごく一般的であり、昔ながらの腹巻です。肌に優しいので、敏感肌の方や乾燥しやすいお肌の人、痒みが出やすい人にはおススメです。
絹の成分が含まれています。比率はさまざまです。綿混の場合は、収縮が良く、肌に優しくお値段もリーズナブルでお手入れもしやすいです。それに対してシルクの割合が高くなると、お値段も若干高くなりますが、お肌もかぶれにくく、保湿性もあります。
ウールのような天然素材であれば、保温性も高く、腰のサポート力もあります。
ただ、ウール100%のようにウールの比率が高いと、お洗濯等のお手入れに注意が必要になってきます。アクリル等はお値段も比較的リーズナブルです。
また、厚みで言うと、毛糸は他の素材に比べてかなり厚みがあり、アウターの下に着るとボリュームが出ます。
最近注目の新素材の一つです。汗をかいてもすぐに乾くため、スポーツをする際、山登り等のアウトドアをする際に重宝されています。とても薄いのでアウターの邪魔にもならず、仕事の際、スーツの下に着てもおススメです。
ヒートテック(ユニクロ)や、ホットコット(ベルメゾン)といった大手衣料品メーカーがオリジナルで出しているものは、リーズナブルで保温性も高いものが多いです。また、汗を熱に変えるといった機能をもった腹巻もあります。
昔ながらの腹巻、といったフカフカの素材です。外出時というよりも、家でリラックスしている時に使いたいような、もこもこ感です。なんだか、ドラえもんのやさしさに包まれたような気持ちになりますよ。因みにドラミちゃんバージョンもあります。最新ではマンガのキャラつながりで妖怪ウォッチのジバニャンもあります。
キューズベリーのシルク入り腹巻は、収縮性に優れていて、とにかく抜群の肌触りです。お肌に良いということは、赤ちゃんの繊細なお肌にだってGood。というわけで、サイズは赤ちゃんから、女性、男性と幅広いので、家族でお揃い、上質のシルク腹巻をおそろいで、家族でポカポカです。家族で揃えたら、家の暖房費の節約にもなりますよ。
ほぼ日ハラマキの腹巻は、どれも北欧チックでどこか懐かしいデザインです。まず見た目のかわいさだけでもほっこり癒し系で◎です。その上、このフカフカ感!写真のデザインは、シリーズの中でも特に保温性に優れたものです。このちょっと脱力したデザイン、いいですよね~。
アウトドア用品のメーカー、mont-bellの極薄腹巻です。アウトドア、発汗、速乾、高地、体温の仕組み等々を知り尽くしたmont-bellですから。こちらの腹巻もさすがの速乾性と保温性に優れ、しかもこの薄さ。誰も腹巻をしているなんて気づきません。完全にインドアの人にも24時間働いている人にもおススメします。
このシリーズには極寒地仕様の極厚なものもありますが、日本の平地の寒さであれば、このL.W.で十分用をなすはずです。機能性が高く、男性にも喜ばれる、ユニセックスのデザインなので、バレンタインのチョコに添えたプレゼントにも十分なります。お値段も非常にリーズナブルで◎。
巷の腹巻じゃあ物足りない!自分だけの素材と色と厚みのオリジナルが欲しいあなたはこの際、オリジナル腹巻を作ってしまおうではありませんか! 毛糸なら棒編みに限らず鍵針で充分編めますし、収縮性のある生地だって縫い方のポイントを押さえれば、普通のミシンでも上手に作ることができますよ。
毛糸は一番簡単なものは、マフラーを編むような要領で編み、最後に筒状にしましょう。スエット、ニット素材の生地は伸びることを考えてやや小さめ(細め)に仕上げましょう。
こうして改めてまじまじとこの腹巻の役割を見てみると、今まで漠然と無意識に見ていた腹巻も、なんだか素敵なお召し物に見えたり?しませんか?(笑)シンプルなあの筒状のマキモノにはこんなに仕事があったんですね!
ん?筒状というあの形には歴史があるんです。ということで歴史のお話しましょう。
腹巻の歴史、とたいそうなことを申しておりますが(笑)。そもそも腹巻ってどこからやってきたのでしょうか?腹巻について、タイムスリップしてみましょう。
諸説ありますが、その一つとしては、腹巻は元々武士が戦の時に身に付けていた鎧だと言われています。とはいいつつ、鎧といっても、一般的なイメージのあの硬くて思い鎧ではなく、軽装で、徒歩戦に用いられるような簡易な鎧、別名腹当(はらあて)と呼ばれるものがそもそもの由来のようです。
その後、お腹周りを温めたり保護する目的でさらしが使用されるようになりました。妊婦さんが戌の日にさらしをお祓いすることからもわかりますね。
さて、戦国の世、文明開化を経て、人々は洋服を着るようになり、今のような、布製で筒状のものになったものを腹巻といって利用するようになりました。機能性の高い素材が登場するようになったのは、ごく最近のことです。
こちらもたいそうなタイトルですが、あながち間違いではありません。腹巻が注目されるようになった背景には温暖化やエコ(環境を意味するエコロジーと経済的を意味するエコノミー)といった時代背景も理由の一つとしてあげられます。夏のクールビズに対抗して、また、ウォームビズの必殺技!として腹巻が広く普及するようになったとも言えます。
腹巻の歴史は武士に始まり日本経済すら変える!?ペラペラ(失礼)の腹巻にはこんな歴史が巻かれていたのでした…。
これはもう、文句なしのベストオブザ腹巻、Mr.腹巻というお方です。言わずと知れたご存知、男はつらいよシリーズの寅次郎(寅さん)です。今や世界的にも有名なこの寅さんのトレードマークが腹巻です。しかも、イマドキの薄手とか、カワイイ北欧風とか、この方にとっては邪道。オーソドックスな縦線の入ったあの黄土色の腹巻がポイントです。腹巻しています!的にガッツリ腹巻をしているあたり、さすがはKing of HARAMAKI!といったところです。
新旧のキャラクターから一つずつご紹介しましょう。まずは旧組からはバカボンのパパです。天才バカボンに登場するバカボンパパのトレードマークも、前述の寅さん同様にオーソドックスな腹巻です。因みに寅さんはつば広のハット、バカボンパパはねじり鉢巻きが頭の上に乗っています。和洋どちらにも腹巻が合うというのも、このキャラクターたちが教えてくれたものです。
キャラクターから今度は新組から一つご紹介。ジバニャンは大人気アニメ、妖怪ウォッチの主要キャラクターの一つです。猫のジバニャンのお腹に巻かれている腹巻も、やっぱり”あの”昭和の腹巻なんですね~。こうやって見てみると、腹巻がキャラクターになる際は、あの昭和の腹巻がベストなのでしょうか??
オーバーオール姿に年中半そで(もしくは袖なし)がトレードマークの石ちゃんですので、これはあくまでも筆者のイメージなのですが・・・。石ちゃんが腹巻をしている姿が楽しく想像できます。しかしながら、あのお腹(失礼)に巻ける腹巻となると・・・、かなり限られてくるものと思われます・・・。それこそ‼手作りですね‼
腹巻は英語でbelly bandと言います。これ、つまり「お腹のバンド」のこと。シンプルな表現ですよね。その他には、belly wamer, tummy wamerと言ったりします。tummy もお腹という意味で、wamerは「温め器」といったところでしょうか。
因みに、腹巻は世界でも愛されているのか?というわけで、世界の腹巻について見てみたいと思います。
日本からすると、ロシア大陸=極寒の地のイメージですよね。であるならば、どれだけ腹巻が重宝されているのかと思いきや、実はロシアには腹巻の習慣はなく、ですから腹巻というものも存在しません。
逆に、ロシアの美女はこぞって細いお腹を出すのが流行りのようです。確かに、ロシア美人の写真は、すらりとした長い脚と共に、おへその出ているものが多い気もします。お腹をガードするのは、ロシア美人には不要なのでしょうか?
ロシア以外にも、北欧はお腹周りを温めるという感覚はあまりないようです。スウェーデンの女性も、寒~い冬でも何気なくお腹や腰回りがチラチラ見える状態。お国によっては、お腹は温めないもの!という認識もあるようです。いやはやお国変われば、といったところですよね。
余談ですが、筆者は自称、長年の腹巻愛好家です。特に、極薄の新素材が世に登場してからは、ほぼ1年中愛用しています。
筆者が愛用しているのは、主に、下着と一体化したタイプです。某有名通販会社のPB(プライベートブランド)商品でお値段1枚1000円程度です。胸のすぐ下あたりまで覆われるので、本当に暖か。
年中と言いましたが、この腹巻を愛用するまでは、実は恐ろしいほどの内臓冷え性だった、というのが、そもそもの腹巻愛好家への道だったのです。終日お腹が冷たく、特に胃とへその下が冷たい、どれだけ冷たいかというと、湯たんぽや手でお腹を温めないと、具合が悪くて眠れないという程でした。イヤ、これは実に辛かったです。そこで、年中極暖機能のある腹巻付のパンツを履くようになり、今に至ります。
お腹の冷えは随分解消されました。夜も湯たんぽなしでも眠れるようになりましたよ。お腹の冷えが良くなると、代謝も良くなって、何だかスッキリ。その上お肌の調子もアップ!恐るべし、腹巻ということを実感しているのは、他でもない、筆者自身なのでした。だからこそ、こんなに力強く、人様におススメできる、イエ、したくなるのです!
ここまで腹巻をさまざまな角度で見てみました。
お腹を温めるだけに留まらず、体全体の体温上昇、代謝アップ、ひいては免疫力アップにダイエット効果アップ、締めは美肌効果アップなどなど。腹巻はアップの嵐、実力者腹巻です。
更に、この腹巻の注目度が地球環境、日本経済に影響しているとなれば、なんだか壮大な腹巻絵巻(?)ではありませんか。(腹巻だけに、絵巻としてみました)とまぁ、少し大げさになりましたが、当の腹巻本人も、その位の覚悟を決めて腹巻をやっていることでしょう。腹巻が「俺は温めて守ることに命をかけているんだ!」といったかどうかはさておき。それでも確かなことは、腹巻は今までも、そしてこれからも進化し、私たちのお腹をしっかりと守っていってくれることでしょう。
筆者個人的には、女性の腹巻のかわいさや癒し系もいいですが、男子用のTHE腹巻チックなものとかシックスパッド(お腹が筋肉で割れている)柄なんていうオモシロ系も是非使ってみたいですね。
今や、自分用に、また家族や恋人へのプレゼントにも十分使えるアイテムとなったこの腹巻。あなたはどんな使い方をしますか。